Marvelmind スーパービーコン(19kHz)

Marvelmind Robotics商品コード:RB-Mav-43
メーカー #: 4745010309021

価格  :
販売価格 ¥19,635

税込

送料はチェックアウト時に計算されます

在庫  :
在庫あり 5 個

支払いとセキュリティ

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard PayPal Shop Pay Visa

お客様の決済情報は安全に処理されます。当社はお客様のクレジットカード情報を保存せず、クレジットカード情報にアクセスすることもできません。

概要

  • Marvelmind スーパービーコン(19kHz)
  • 通常のビーコン HWv4.9 および Mini-RXで動作します
  • 最大50mまでの正確な距離測定
  • 超音波パルスの送受信両方が可能
  • ワイドビームマイク 1個を備えた独立した受信部分があります
  • バッテリ寿命をTXモードで数倍に改善

Marvelmind スーパービーコン(19kHz)は、ビーコン HWv4.9の上位機種です。 スーパービーコンは、デジタルマイクを備えてMarvelmindシステムが使用する任意の周波数を受信できます。

スーパービーコンは、どのアーキテクチャでも使用できます。また、どのアーキテクチャでも、固定ビーコン または 移動ビーコンのどちらでも使用できます。スーパービーコンはIMUを搭載し、ユーザはジャイロスコープと加速度計の情報を取得できます。

このシステムは、自律型ロボット、車両、ドローン、および 人間の屋内での正確な測位と位置特定を必要とする産業用用途に使用できます。

Marvelmind Super-Beacon (19kHz) - Click to Enlarge

スーパービーコンは、ワイドビームマイク 1個とシャープなDSPフィルタ(Mini-RXやIndustrial-RXと同様)を備えた独立した受信部分があります。したがって、ビーコン HW v4.9と比べて感度が高く、外部ノイズに対する耐性が高く、セットアップが簡単です。 従って、超音波センサをオン/オフしてカバー率に対する感度を最適化する必要がありません。

スーパービーコンは、19 kHz、25 kHz、31 kHz、37 kHz、45kHzの帯域から任意の超音波周波数を受信できます。フィルタはダッシュボードで簡単に選択でき、またビーコン HW v4.9の超音波周波数は、超音波センサでHWで決められていて、変更することはできません。

アプリケーション

  • 産業用(フォークリフト/人間の追跡、ファクトリオートメーション)
  • ヘルスケア(アセット、患者、スタッフの場所を特定)
  • 小売業(セキュリティ、案内、顧客分析)
  • 消費者(コネクテッドホーム、スポーツ分析)
  • 屋内での距離測定
  • 1 x Marvelmind スーパービーコン(19kHz)
  • 55 x 55 x 33 mm(50 mmアンテナ付き:55 x 55 x 65 mm)

ビーコン間の距離:

  • 到達距離:最大50m 1D / 最大120m 1D( Marvelmind ホーン付き)
  • 推奨距離は最大30m(RX4からRX4)
  • スーパービーコン 対 スーパービーコンの安定追跡範囲は、同じ条件でのビーコンHW v4.9 対 ビーコンHWv4.9の範囲よりも20〜50%大きくなります。

カバーエリア:

  • スタータセット構成で最大1000m2
  • 広範囲でのカバーは、セルラーネットワークと同様です

位置精度:

  • 絶対精度:ビーコンまでの距離の1〜3%
  • 測定誤差:±2cm
  • 測定誤差はビーコン HWv4.9と同等かそれ以上です。これは、HW v4.9のスプレッドセンサではなくポイントセンサであり、また、部分的には、スーパービーコンの高い処理能力と高度なアルゴリズムであることが理由です。

追加のセンサ

  • IMU-加速度計+ジャイロスコープ

インタフェース

  • UART
  • SPI
  • USB経由の仮想UART
  • NMEA

位置更新レート

非インバースアーキテクチャ:

  • 0.05〜25 Hz
  • 手動 または 自動モードで設定可能
  • 移動ビーコンと固定ビーコンの間の距離に依存(距離が短いほど、更新レートが高くなります)
  • 移動ビーコンの数によって異なります。たとえば、1個の移動ビーコンの更新レートが25Hzの場合、2個の移動ビーコンの更新レートは25Hz / 2になり、3個の移動ビーコンの場合は25Hz / 3になります。– TDMA手法
  • 無線インタフェースプロファイルに依存(500kbpsと38kbps)

インバースアーキテクチャ:

  • 0.05〜25Hz。将来のSWリリースでは、最大100Hzの更新レートを可能にするIMUフュージョンをサポートする予定です。
  • 手動または自動モードで設定可能
  • 移動ビーコンと固定ビーコンの間の距離に依存(距離が短いほど、更新レートが高くなります)
  • 移動ビーコンの数に直接依存しません – 常にすべて受信しています
  • 無線インタフェースプロファイルに依存(500kbpsと38kbps)

電源 および バッテリ寿命

内部電源:

  • リチウムイオン電池1000mAh(ボードにはんだ付け)
  • バッテリ寿命は使用法に依存
  • 8Hzの更新レートと10mのサブマップを備えたビーコンモードの受信時:最大30時間
  • 1/10Hzの更新レートでのビーコン送信時:数か月以上
  • 将来の省電力機能により、バッテリ寿命が1年以上に延びる可能性があります(非常に遅い更新レートまたはオンデマンドでの位置情報の更新で)

外部電源:

  • MicroUSB – 恒久的な使用を推奨

重量:

  • 59g(1000mAhバッテリ、ハウジング、50mmアンテナを含む)
  • 27g(バッテリなしのベアボード)

アクセサリ

  • フルサイズアンテナ
  • ホーン
  • IP67準拠外付けマイク

送料の見積り

こちらもあなたにおすすめ